農学部同窓会長 辻井弘忠(畜産学科 S43年)

「祝 農学部創立80周年」   

卒業生の皆さん、ご健勝でご活躍のことと存じます。

信州大学農学部は今年80周年を迎えました。10月12日に記念講演会とホームカミングデーが開催され、卒業生と学生の交流出来る場も設けられました。

また、80周年記念の寄付にご協力をいただきありがとうございました。お陰様で、80周年を記念して、「農学部80年の歩み」が発行できました。創立から今日までの様々な風景・学生時代の行事・演習・サークル活動などの写真からあなたの学生時代を思い出してください。なお、頂いた寄付金は記念誌発行の他、大学の記念事業への賛助、ならびに同窓会活動等に有意義に活用して参ります。 

同窓会の運営状況について、1997(平成9)年以前の卒業生の方には年会費(2,000円)を納めていただいておりましたが、最近、納入率が30%を切る状態で、同窓会の持続が危ぶまれてきました。昨年の理事会総会で、ゆりのき通信のWeb化を承認していただき、郵送による発行は今年が最後になります。ゆりのき通信のWeb化により、印刷・郵送等の経費削減が行えます。また、年会費の振込にかかる諸経費も高騰し、納入率も低いため、来年度から年会費制度は廃止いたします。入学時にお支払いいただいております同窓会費(20,000円)につきましても未納の方が増えています。年会費・同窓会費を滞納されている方は、ぜひ今年度中の納入をお願いいたします。なお、来年度から年会費制度は終了しますが、今後は寄付金という形でご協力いただけますようお願いいたします。

今年の理事会総会で、ゆりのき通信のWeb化により、同窓会員との関係が希薄になるので、同窓会名簿を作成して欲しいとの要望が出されました。先日、役員会で検討しましたが、プライバシー保護とセキュリティ保持の関係で、同窓会名簿の作成を断念いたしました。今後ゆりのき通信の郵送停止によって会員の移動を把握するのが難しくなります。是非、住所変更・改姓等を同窓会事務局までご連絡くださいますようお願いします。

コロナ禍以降の世の中の動きに合わせて、同窓会も改革を推し進めております。今後は毎年、大学のホームカミングデーの開催に協力して、同窓生と在学生との交流が出来るよう努めて参ります。ご意見・ご要望がありましたら同窓会事務局までメールなどでご連絡ください。

また元気な皆様とお会いできることを楽しみにしております。